はじめての挑戦!

2023.07.14

7月14日(金)

先日、園内職員研修で行った環境整備で園庭に作ったに高台、通称「にしでんタワー1号」

高さ1300mm. なかなかの高さです。職員が、できあがったタワーに「これくらい…!」と
手をかけジャンプしてみるも、「あれっ?」となってしまうくらい。すんなり登れた職員は数人のみ。

もちろん子ども達も、勇んで挑戦!
「高くてダメだ」「はしごがないとね~」などと言いながら、様子伺いの子どももいますが、
それぞでの自分がやってみよう!と思うタイミングを待ちます。

その中でこの日、友だちに押し上げてもらって登った5歳児Mちゃん。
登ったはいいけど、降りられなくなってしまいました。 

ジャンプしたり後ろ向きでずり降りたりする友だちをみながら、自分もやってみようと試みますが、あと一歩の踏ん張りと勇気がでません。
みんなが部屋に入っていくなか、気持ちは焦るばかり。

 

それでも粘ること1時間40分。

途中、友だちからの「がんばれコール」もありましたが、そこは自分のペースを崩しません。
「だいじょうぶ、ゆっくりでいいよ」「がんばれ~!って言われたらなおさら怖くなるかもよ。
黙って見とってあげよ」と、周りの友だちの声。
根気強さと諦めない気持ちはだれにも負けないのだと、周りの保育者も再認識。

「手伝おうか?」と、保育者も幾度か声をかけますが、やっぱり自分で!と思うようです。  いよいよランチタイムとなり、タイムリミット。
やっと、「手伝って!」と、言えました。気持ちの切り替えも必要です。

ここまで付き合った保育者も根気強く向き合いました。
泣きながら抱かれて降りるMちゃん。

この悔し涙は、明日への挑戦に続くと信じます。